無価値感の原因は?克服法は無価値感と向き合うこと

こんにちは、心を楽にするコーチの津田政直です。

持っていると辛い無価値感の原因と克服法について書いていきます。

克服することで生きづらさを乗り越えましょう。

無価値感の心理

無価値感を持っていると自分には価値がないと思っているので他人からの評価を得ようと必死になってしまいます。

他人の評価がないと自分には価値があると思えないので他人から評価を得ることが重要になります。

また他人に嫌われたくないという心理も強いです。

他人に嫌われるとただでさえ低い自分の価値がさらに下がってしまうと感じています。

他人に好かれたいという思いと他人に嫌われたくないという気持ちが心の中のほとんどを占めるようになります。

他人から認められようと必死になる人もいれば逆に他人とのかかわりを拒絶してしまう人もいるでしょう。

真逆ですがどちらも他人を過度に気にしているということは共通しています。

無価値感の原因は幼少期の家庭環境?

無価値感を抱えている人は幼少期の家庭環境に問題があった人が多いと思います。

人格形成の基盤は親子関係にあります。

ありのままの自分でいられることが出来なく親の目を気にして生きてきたということが多いです。

ありのままの自分を認められなかったので親に認められる自分を演じていたという人も多いのではないでしょうか。

または自分の存在を出来るだけ押し殺して目立たないように生きてきた人もいるかもしれません。

ありのままの自分では価値がないという環境で育ったので無価値感を抱えてしまいました。

無価値感の克服法は無価値感と向き合うこと

では無価値感の克服法を考えます。

無価値感はありのままの自分で生きられなかった認められなかったことが原因でした。

それではありのままの自分で生きることが出来れば無価値感は克服できると考えられます。

ありのままの自分で生きるとは本音で生きるということです。

そこで自分の本音と向き合う必要が出てきます。

本音を尊重し表現する

具体的にどうやればいいのかを説明します。

本音を押し殺して生きてきたのでまずは無意識的に本当はこう思っている、こうしたいという本音を否定していることに気づいたらそれをやめるようにします。

次にその本音を認め受け入れるようにします。

そして本音を十分に肯定してあげます。

ここまでは内面での作業になります。

十分に本音を尊重することができるようになったら少しずつ本音を表現することにします。

慣れてきたらどんどん本音を出すようにして最終的には本音に従ってありのままの自分で生きられるようようになります。

このステップを踏んで本音を尊重し出せるようになると自分に自信が持てるようになり無価値感を克服できるようになります。

ありのままの自分で価値があるという自信が持てるようになっていきます。

ただこれは言葉で言うのは簡単ですが実践するのはなかなか大変かもしれません。

長年の自己否定をやめて自己肯定をするので時間がかかる作業になります。

パパっとやってすぐに終わりというものではないのでコツコツと地道にやってみてください。

本音を出すのは怖い

無価値感の克服法は本音と向き合い表現することだと書いてきました。

しかし本音を押し殺して生きてきた無価値感の強い人は本音を出すことに不安や恐怖、抵抗を感じるかもしれません。

本音を出すことで自己中になって他人と衝突するのではないかという不安や他人から否定され見捨てられたりする不安があるかもしれません。

しかしこれは無価値感を克服したいのなら避けて通れない道です。

本音を出すことで去っていく人もいるでしょうし、新たに出会う人もいるでしょう。

去っていく人はあなたの本音を押し殺していないと付き合ってくれないような人です。

そのような関係は元から不要だったのではないでしょうか。

去っていく人もいれば新たに出会う人もいると思うのでその人を大切にすればいいのではないでしょうか。

その人はあなたのありのままを受け入れてくれるので安心した関係を築けます。

他人に言われたいことを自分で自分に言う

次に無価値感を克服するのにやってほしいのは他人に言われたいことを自分で自分に言うことです。

無価値感が強い人は他人から認められたら自分には価値があると思えるのにと考えています。

この考え方ではいつまでも他人の評価に振り回されてしまいます。

そして他人に認められるまで自分には価値があると思えません。

そこで他人からの承認を求めるのではなく自分で自分を求めることで心を満たします。

どのような言葉を他人から言われたいのかは人それぞれ違うので自分の心と向き合ってみてください。

無価値感が強い人は親からの扱いが悪かった人が多いので親からこんなことを言われたかったという言葉が思い浮かぶかもしれません。

「すごい」「えらい」といった称賛の言葉かもしれません。

「好きだよ」「愛してるよ」「大切だよ」といった受容の言葉かもしれません。

自分の心と向き合いどんな言葉を言われたらうれしいのかを探ってみてください。

そして自分にその言葉を優しくいってください。

継続してやれば自分の心が満たされ自己肯定感が上がっていきます。

無価値感を感じきる

上記の二つの方法だけでは心の無価値感が晴れないという人には無価値感を感じきることをおすすめします。

感情には感じきると解放されるという性質があります。

そこで無価値感を感じきります。

無価値感を感じた時に体にも不快な感覚が湧くと思います。

胸が苦しいとかみぞおちが重苦しいとか何かしら身体的反応があると思います。

その不快感に集中して感じ尽くしてみてください。

何度も継続してやると少しずつ体の不快感が解放されていき無価値感も減っていきます。

無価値感と向き合う克服法について最後に

無価値感の克服法について書いてきました。

この方法をやれば無価値感を克服できていきます。

自分に自信が持てるようになり自分にはありのままで価値があると思えるようになります。

ただ長年の習慣を変えることになるのでパパっとやって終わりというものではなく地道にコツコツと実践してみてほしいです。

継続の先には晴れやかな心が待っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました