こんにちは、心を楽にするコーチの津田政直です。
自尊心が低くプライドが高いから自尊心を高めたいという人へ自尊心を高める方法をお伝えします。
まずは自尊心とプライドの違いについて解説し、次に自尊心が低い人と高い人の特徴を考察します。
さらに自尊心を高める方法を紹介します。
自尊心が低いのにプライドが高いってどういうこと?
自尊心とプライドは似ているのでややこしいと思います。
自尊心とは文字通り自分を尊ぶ心です。
自分を尊敬するような気持ちで扱う心ということです。
それに対してプライドは何かができたり何かを持っている自分はすごいと思う気持ちです。
条件付きで自分を認めるという気持ちがプライドです。
無条件で自分を尊ぶ自尊心と条件付きで自分を認めるプライドは似て非なるものです。
自尊心が低いプライドが高い人を分析
自尊心の低いプライドの高い人の特徴とその原因、自尊心の高い人の特徴とその原因を考えていきます。
自尊心が低い・プライドが高い人の特徴と原因
自尊心が低い人の特徴は自信がなく他人の評価が自己評価になってしまっています。
自分には価値がないと思っているので他人からの評価を得ることで自分には価値があると思いたいのです。
何かができる自分何かを持っている自分なら価値があると認められるので自分の持っているものに対するプライドが高いです。
このようになった原因は親からありのままの自分を認められなかったという経験です。
ありのままの自分を認められなかったので親に言われたことを聞くことで認められたという経験から他人の言うことを重視してしまいます。
他人の目を気にして他人の言動に一喜一憂しています。
これはいわゆる他人軸の人生を生きているといえます。
他人から評価を得ないと自分には価値がないと思い込んでいます。
自尊心が高い人の特徴と原因
自尊心の高い人の特徴は自分の評価は自分で決めるということです。
自分は自分他人は他人という分別ができます。
そうなれたのは親からありのままの自分を認められたので自分は自分だという自信があります。
自分の本音に従って生きているので葛藤がなく悩みも少ないです。
自分の意見が一番大事だと思っているので迷いがありません。
自分軸で生きているといえます。
ありのままの自分に自信があり価値があると思っているので何かができるからすごいというプライドはありません。
自尊心を高める方法
自尊心の高低の違いは親にありのままの自分を認められたかどうかでした。
それでは大人になってから自尊心を高めることは出来ないのかと言うとそうではありません。
大人になってからでも自分で自尊心を高める方法を解説します。
本音を尊重し表現する
それでは自尊心を高める最初の方法を説明します。
それは本音を尊重し表現するということです。
まずは本当はこう思っている、こうしたいという本音を押し殺していることに気づいたらそれをやめます。
次にその本音を認め受け入れます。
そして本音を十分に肯定してあげます。
ここまでは内面での作業です。
ここまでで十分自分の本音を尊重できるようになったら次の段階へ行きます。
次は本音を少しずつ表現することをします。
慣れてきたらどんどん本音を出すようにして最終的には本音に従ってありのままの自分で生きられるようになります。
このステップを踏んで本音を尊重し出せるようになると自然と自尊心が高まります。
ありのままの自分でいいんだと思えるようになります。
今まではありのままの自分を否定してきたのでそれを補うために何かを持っている自分はすごいというプライドを持っていました。
本音を尊重し表現できるようになるとありのままの自分で生きていいと思えるようになり自信がつきます。
ただこれは言葉で言うのは簡単ですが実践するのはなかなか大変かもしれません。
長年の自己否定をやめて自己肯定をするので時間がかかる作業になります。
パパっとやってすぐに終わりというものではないのでコツコツと地道にやってみてください。
本音で生きたら自己中になるのではないか
周りにの目を気にしてきた自尊心の低い人は本音に従って生きるのは自己中なのではないかと思うかもしれません。
本音に従って生きることで否定されたり見捨てられたりする不安があるかもしれません。
ですが本音を押し殺してまで維持しないといけない人間関係は本当に必要ですか?
その人はあなたの本音を押し殺さないと付き合ってくれないような人です。
むしろ離れてもらってちょうどいいのでは無いですか?
本音に従って生きれば去っていく人もいるでしょうし、新たに出会う人もいるでしょう。
その新しく出会う人を大切にすればいいんです。
その人はありのままのあなたを受け入れてくれるので安心して生きられるようになります。
また自尊心を持つ事と自己中は違います。
自己中な人は「私が好きにするからあなたは我慢してね」という考えです。
自尊心のある人は「私も好きにするからあなたも好きにしてね」という考えです。
この点だけを気を付ければ自己中になることはありません。
他人に言われたいことを自分で自分に言う
次にやってほしいのは他人に言われたいことを自分で自分に言うです。
自尊心が低い人は他人から承認を得ることで自分には価値があると確認しています。
ですがそれはいつまでも他人の言動に一喜一憂をくり返すことだといえます。
他人軸で生きているといえます。
そこで自分軸で生きるために自分の価値は自分で決めるということをしていく必要があります。
そのために他人に言われたいことを自分で自分に言うことをしていきます。
他人に言われたいことを自分で自分に言うと他人から得ようとしていた承認を自分で補うことができるようになります。
そうすると他人からどう思われるのか気にならなくなりプライドも小さくなっていきます。
どのような言葉を他人から言われたいのかは人それぞれ違うので自分の心と向き合ってみてください。
そしてその言葉を自分に優しくいってあげてみてください。
続けていけば心が満たされていきます。
自尊心が低いのにプライドが高い人へ最後に
自尊心が低くプライドが高い人へ自尊心を高める方法について書いてきました。
この方法を実践すれば着実にプライドは減り自尊心は高まります。
ただ長年の習慣を変えることになるので地道にコツコツと実践してみてほしいです。
やり続けた先には軽やかな心が待っています。
コメント