疎外感を感じやすい人の原因とたった1つの対処法を紹介

こんにちは、心を楽にするコーチの津田政直です。

疎外感を感じやすいことで悩んでいる人もいると思います。

そこで本記事では疎外感を感じやすい心理と原因そして改善法を紹介したいと思います。

疎外感を感じやすい人の心理

疎外感を感じやすいのは素の自分を抑えているからです。

素の自分つまりありのままの自分を抑えることで他人と本当に心の通ったコミュニケーションができません。

ありのままの自分ではなく偽りの自分で他人とコミュニケーションをしているので空虚感を感じ疎外感を感じます。

いくら多くの人とコミュニケーションができても心を開けなければ虚しいままです。

この虚しさが疎外感だといえます。

疎外感を感じやすい原因

ではなぜ自分を抑えるようになってしまったのでしょうか。

対人関係の基盤は親子関係にあります。

対人関係に問題がある場合親子関係にも問題があったと考えられます。

他人と密なコミュニケーションができない人は親とも疎外感を感じる関係だったのではないでしょうか。

何か心当たりはありますか。

親との間で疎外感を感じていたのならそれが大人になっても疎外感を感じる原因です。

疎外感を感じやすい人の改善法

それでは疎外感を感じやすい人へ改善法の紹介をしていきます。

疎外感を感じやすい原因は親との間で疎外感を感じていたことでした。

ではどうすれば改善するのかというと親に認めてもらえなかったありのままの自分を自分で認めることです。

親からの承認が与えられなかった代わりに自分で自分を承認します。

では具体的にどうやればいいのか説明します。

本音を尊重し表現する

まずは本当はこう思ってるのに言えない、こうしたいのにできないといった本音を探り出します。

次にその本音を否定するのをやめて認め受け入れます。

さらにその本音を十分に肯定してあげます。

心の中で十分に本音を尊重することができることができるようになったら少しずつ表現してみます。

慣れてきたらどんどん本音を出して最終的には本音に従ってありのままの自分で生きられるようになります。

このステップを踏んで本音を尊重し出せるようになるとありのままの自分でいいんだと思えるようになります。

そしてありのままの自分で他人とコミュニケーションができるようになります。

ありのままの自分でコミュニケーションができるので疎外感を感じることもなくなっていきます。

ただこの方法は人によっては一人でやるのは難しいかもしれません。

長年の自己否定をやめて自己肯定をするので時間がかかる作業になります。

パパっとやってすぐに終わりというものではないのでコツコツと地道にやってみてください。

本音を出すことへの抵抗

このような話を聞くと本音を出すことは怖いと思うかもしれません。

もちろん私もすぐに本音を表現することは勧めていません。

まずは心の中で十分に本音を尊重できるようになってから表現することを推奨しています。

とはいえありのままの自分を出しては否定されたり見放されたりするのではないかという恐れを感じる人もいるでしょう。

確かにあなたが恐れているように本音を出せばあなたの人間関係は変わるでしょう。

ですがそれはいい意味で変わります。

今まで我慢をして無理に維持してきた関係は終わり、新しいありのままの自分でいられる関係が始まります。

あなたのもとを去っていく人もいるかもしれません。

ですがその人はあなたが我慢をしていないと相手をしてくれないような人だったということです。

その関係は無理して維持する必要はあるでしょうか。

本当にあなたのためになる関係でしょうか。

去っていく人もいれば新たに出会う人もいるでしょう。

その人はありのままのあなたを受け入れてくれます。

その人を大切にすればいいのではないでしょうか。

この関係はあなたにとって居心地のいいものになるでしょう。

疎外感を感じやすい人へ最後に

疎外感を感じやすい人へその改善法を書いてきました。

この方法を実践すれば着実に生きやすくなります。

ありのままの自分で人と接することができるようになり疎外感を感じることも減っていくでしょう。

ありのままの自分で自由に前向きに生きることができるようになります。

ただ長年の習慣を変えることになるので地道にコツコツと実践してみてほしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました