こんにちは、心を楽にするコーチの津田政直です。
ストレスを感じていることに悩んでいる人はかなり多いようです。
そこでストレスを感じない生き方をストレスを感じない人の特徴から考えます。
結論から書くとストレスを感じない生き方とは本音を大切にすることです。
ストレスを感じない人の特徴
ストレスとは何かと冷静に考えたことはあるでしょうか。
ストレスとは本音と建前のギャップの大きさと言えます。
本当はこう思ってるのに言えない出来ないというのがストレスの正体です。
ストレスを感じない人は本音に従ってありのままの自分で生きている人だと言えます。
逆にストレスの多い人は本音を押し殺して建前で生きていると言えます。
ストレスを感じない生き方をするには
このことからストレスを感じない生き方とは本音を大切にすることだと言えます。
では具体的にどのようにすれば本音を大切にできるかについて説明をします。
本音を尊重し表現する
まずは無意識的に本音を否定していることに気づけたらそれをやめます。
それができるようになったら本音を認め受け入れるようにします
次に本音を十分に肯定してあげます。
その後は本音を少しずつ表現してみます。
最終的には本音に従ってありのままの自分で生きられるようになります。
過程だけを書くと簡単なようにも思えますが、長年本音を押し殺している人には難しいこともあると思います。
さらに本音を表現することも怖くて難しいかもしれません。
本音を表現したら周りの人から自己中だと否定されたりしまいには見捨てられるのではないかという恐怖もあるかもしれません。
ストレスを感じない生き方は自己中か?
このような本音に従ってありのままの自分を生きることは自己中だと思う人もいるかもしれません。
本音で生きることで人に迷惑をかけるのではないかと思ってしまうかもしれません。
このように感じる人はそもそも建前で維持しないといけない人間関係を持ってることが異常だと認識しなければいけません。
自分を押し殺さないと続かない関係などそもそも不要なのです。
本音を出すことで去る人もいれば新たに出会う人もいます。
どちらが本当に自分のためになる人間関係かは明らかです。
本音で生きることを恐れないで自分のために表現してください。
それでもやはり自己中になるのが怖いという人のために自己中とありのままの自分の本音で生きることの違いを説明します。
自己中とは「私が好きにするからあなたは我慢してね」という他人を尊重しない考えです。
本音で生きるとは「私も好きにするからあなたも好きにしてね」という自他共への尊重がある生き方です。
そして今ストレスを抱えて生きているあなたは「私も我慢してるんだからあなたも我慢してね」という生き方だといえます。
どの生き方がいいのかは一目瞭然です。
本音で生きる勇気を持って努力をしてみてください。
着実にあなたは生きやすくなります。
ストレスを感じない生き方について最後に
ストレスを感じない生き方について解説しました。
この方法を実践すれば着実にストレスが減り生きやすくなります。
ただ長年の習慣を変えることになるので地道にコツコツと実践してみてほしいです。
コメント